体力仕事の方に!鶏むね肉のおすすめポイント3つと、簡単な調理方法を紹介します!

体調管理

介護の仕事を長年しているのですが、

介護の仕事って、体力仕事で、肉体労働の部分がけっこうあります。

もちろん、介護以外の体力仕事をされている方にもお勧めしたい食材が、

鶏むね肉です。

私は、ほぼ毎日鶏むね肉を食べます。

その鶏むね肉のおすすめポイント3つと、簡単な調理方法についてお伝えしたいと思います。

おすすめポイント1 「タンパク質が豊富!」

まずは、タンパク質です。

鶏むね肉には100gあたり、21.3g含まれていて

鶏もも肉は100gあたり、16.6g含まれており、もも肉より多く含まれています。

タンパク質を1グラムとるにためには、100÷21.3=4.69となり、

約5グラムの鶏むね肉で、1グラムのタンパク質が摂取できます。

タンパク質は一日の摂取量として、体重×1~1.5g必要と言われていて、

体重が70㎏の人の場合、70×1.5=105gのタンパク質が必要なため

鶏むね肉だけでいくと、105×5=525gの鶏むね肉の摂取が必要となります。

え!鶏むね肉525gって、

意外と多いですね。

タンパク質を効率よくとりたい方は、プロテインも取りましょう。

おすすめポイント2「他のどの肉よりも安い」

ちなみに私の近所のスーパーでは、鶏むね肉は100g/55円ぐらいで売っています。

なので、525gだと288円となります。

一日で必要なタンパク質を288円で摂取できるということです。

これは、

他のお肉と比較しても、こんな低価格でタンパク質を摂取することは出来ないです。

おすすめポイント3「疲労回復!」

鶏むね肉特有の栄養素がイミダゾールジペプチドです。

イミダゾールペプチドは、疲労回復効果が抗酸化作用があります。

なぜ、イミダゾールペプチドが鶏むね肉に多く含まれるかというと、

渡り鳥に代表されるように、鶏の胸肉は、羽を羽ばたかせるためにあります。

すぐ疲れて動かせないようであれば、飛べないですよね。

なので、鶏むね肉には疲労回復効果のある抗疲労物質のイミダゾールペプチドが含まれているのです。

あと、イミダゾールペプチドが多く含まれる食材に回遊魚がいます。

マグロやカツオ、鮭にも多く含まれています。

常に動き続ける魚にも同じように、イミダゾールペプチドが含まれています。

私が行っている調理方法

大きめの鍋で、お湯を7割ほど入れて、火をかけてお湯を沸かします。

お湯が沸いたら、鶏むね肉を投入します。

投入したと同時に火を切り、なべに蓋をして30分以上放置します。

余熱で火を通すことで、鶏むね肉が固くなりすぎず、程よい柔らかさのゆで鶏が出来上がります。

あとは、お好みのドレッシングやタレをかけて食べるだけです。

鶏むね肉は、火が均等に通るように、3切れぐらいに分けて着るのがおすすめです。

まとめ

いかがでしょうか。

安くて、タンパク質が豊富、そして疲労回復効果がある「鶏むね肉」

疲れているあなたに最も

コストパーフォーマンスの高い食材と言えると思います。

特に、体を資本とする肉体労働者には、必須の食材です。

コメント